着信画面→[電話に出る]
通話を開始します。
スリープモード中やスタート画面表示中は「電話に出る」を右にスライドしても電話に出ることができます。
通話→[
]
電話がかかってきた場合の表示について
お買い上げ時は、着信すると次の内容が表示されます。
相手の方から電話番号の通知があると、ディスプレイに電話番号が表示されます。電話帳に登録されている場合は、名前が表示されます。
相手の方から電話番号の通知がないと、ディスプレイに理由が表示されます。
「非通知設定」「公衆電話」「不明※」
相手の方が通知できない電話からかけている場合です。
着信時に相手の方の電話番号や名前を表示しないようにすることもできます(▶「着信相手非表示」)。
memo |
|
5G NET、5G NET for DATAをご契約いただいていない場合、「SIM」の「モバイルデータ」を無効にしてご利用ください。 |
かかってきた電話に出なかった場合は ステータスバーに「 |
着信時に着信音、バイブレータを無効にするには 着信時に |
他の機能をご利用中に着信した場合は 動画を録画していた場合は、録画が中断され、録画していたデータは保存されます。 |
音声レコーダーで録音していた場合は、録音が一時停止されます。通話が終了したら、録音を再開できます。 |
マナーモード(ドライブ)に設定している場合は、自動的に伝言メモが起動します。 |
伝言メモのメッセージで応答し、相手の方の伝言を録音します。
伝言メモを設定していなくても、手動で起動できます。
着信画面
[伝言メモに録音]→[録音を開始]
memo |
|
伝言メモ録音中に「電話に出る」をタップすると、電話に出ることができます。スリープモード中/スタート画面表示中は「電話に出る」を右にスライドします。 |
着信画面→[電話に出ない]
着信音が止まって電話が切れます。相手の方には音声ガイダンスでお知らせします。
スリープモード中やスタート画面表示中は「電話に出ない」を左にスライドします。
着信拒否をして、SMSのメッセージで応答します。
定型文を選択して返信することができます。定型文をあらかじめ編集しておくこともできます。
着信画面
[SMSで返信]
送信したいメッセージをタップ
memo |
|
既存のメッセージを編集する場合は、ホーム画面→[ |
ホーム画面→[ |
同じ人から10分以内に着信を受けると着信音を徐々に大きく(ステップアップ)してお知らせするように設定します。
ホーム画面→[
]→[
]→[通話設定]→「ステップアップ着信」を有効にする
お買い上げ時は無効に設定されています。
未確認の不在着信通知がある場合、設定したタイミングで再度通知音を鳴らすなどで、スヌーズ通知するように設定します。
スヌーズ通知を開始してから5分後/10分後/20分後/60分後に、再度通知を行います。
ホーム画面→[
]→[
]→[通話設定]→[不在着信通知]
通知するタイミングにチェックを入れる
この情報は役に立ちましたか?
評価にご協力ください。
- ご協力ありがとうございました。